バイクのサイドバッグ選びに迷っている方は多いのではないでしょうか?
別に価格さえ気にしなくていいのなら、おすすめできるものは多くあるのですが……ある程度の価格で本当におすすめできるものって、ほとんどないんですよね。
格安のシートバッグで一番怖いのは、耐久性です。
価格と機能、大きさだけを見て通販で注文してみたら、耐久性が劣悪……というか、見るからに生地がぺらぺらとしていて薄い。
一時期、通販で1万円ほどの価格で売られていたKOM○NEのサイドバッグなんかは、本当にいい例ですね。
ということで今回は、中国メーカーの激安サイドバッグが届いたので、レビューしてみたいと思います。
おそらく、コピー品ではない
中国のどっかのメーカーがオリジナルで作っているサイドバッグです。そのため、製品名もよく分からない状態です。コピー品って、基本的に粗悪なんですよね。実際のところ、このサイドバッグはデザインがすごくいいです。写真で見ているときはよく分からなかったのですが、サイドバッグとして使うのが少しもったいないと感じるくらいです。
品質はすごくいい
冒頭でも書いた通り、品質がいいというのは、サイドバッグではとても大切なことです。このバッグなら、取り付けさえきっちりすれば、簡単には壊れないという安心感が手に入ります。
全体的なデザインがいいので、満足感がすごく高いです。
耐久性も十分、期待できる
このサイドバッグはきちんと繰り返し、愛着を持って使えるんですよね。まず設計からして壊れづらい設計に、きちんとなっています。
型崩れし辛い
床に置いても、綺麗に自立してくれます。
さらには、購入後に自分で取り付ける付属品の板のおかげで、シェルケース並みに型崩れし辛いです。そして、型崩れし辛いおかげで、物をいれづらいというストレスがないんです。癖の付きやすいバッグだと、一々押し広げなければいけなかったり、先に入れた物が傾いたり倒れてして、それを整理しながら後の物をいれなければならなかったり、そもそも床に置いたときに、片手でバッグを立たせながら物を入れなければならなかったり……というストレスが、このバッグにはありません。
ベルトを通すための部品が全周についている
これの何がいいかというと、前後逆に取り付けることも可能だということです。本当によくあるのが、せっかくサイドバッグを買ったのに、マフラーに接触し続けて溶けてしまったとか、タイヤにぶつかってすり切れてしまったなどです。前後好きな向きで取り付けられるので、マフラーやタイヤと干渉する可能性を少しでも下げることができるんですね。
バイクのカウルを痛めづらい生地になっている
サイドバッグの裏にあたる部分の生地(カウルと接触する部分の生地)が、衝撃吸収性のある革製になっています。サイドバッグを取り付けるときに、透明のシートを買う方もいます。このバッグなら保護シートは買わなくていいんじゃないかな、と思います。
荷掛フックがついている
サイドバッグは「きっちり固定するため」&「万が一どこかの紐が外れたときのため」に、荷掛フックを併用することがよくあります。絶対にあった方がいい、どころか、サイドバッグの取り付け以外でも色々と応用が効く荷掛フックを別に買わなくていいというお手軽さはありがたいですよね。
ちなみにライターは、商品説明をちゃんと読んでいなかったので別に固定用ベルトを買ってしまいました。
ということで、細かいレビュー
不満点らしい不満点は、型用の板が若干入れづらいくらい
それだけ設計がきっちりしているということなので、特に不満点ともいえないです。
サイズは
一般的なサイドバッグは、綺麗な長方形ではありません。最長45センチとのことですが、実寸だと、どんな測り方をしても45センチになりません。サイズを大きくした上で、三次元の対角線で最長45センチ……あるかも、という感じです。
実用的な測り方だと、35センチくらいだと思っていた方が無難です。
高さ
テントについては、かなり微妙なところです。入る物もありますが、収納には工夫しないといけないでしょう。大抵のツーリング用点となら、斜めに収納すれば入るはずです。
13.3インチのMacBook airは、ぎりぎり入りません。片側の角が当たってしまいます(斜めに置いてもいいなら、余裕で入る)。
長さ
・テント→ 完璧、ぴったり
・椅子→ 余裕
・テーブル→ 入ることは入るけど、実用的なサイズではない
という感じです。テーブルはサイドバッグの中で下が浮いて、両端が引っかかる状態になってしまいます。どちらかというと、テーブルがもう少し小さくていい物があるといいんですけど、いい物が見つからないです。。
テントについては、本当に完璧なサイズです。カタログスペックだと、絶対に入らないはずだったのですが……。
横幅
横幅については、一番不満がないです。標準状態だと15センチほどとかなり細いものの、ファスナーを開けて拡張すると十分な広さになります。
外で見る以上に、中は広がる感じがあります。内側は、2倍近く広がります。
コメント
[…] […]